SSブログ

寒い朝

ですが、寒い朝です


ベゴニアさん、大丈夫


のらぼうさんは寒さに強いね


明日まで頑張れば休日です

行ってきまーす



今日の天気

ポカポカ陽気が続いていましたが、南から湿った空気が流れ込んで来ました。

雲の範囲は、時間とともに東へ拡大し、夜には東日本の太平洋側でも、局地的に強いが降るおそれ


今日は夜に配達が有ります。




:商品を濡らさないように気を付けてね。

はーい、行ってきまーす





お汁粉

昼間は暖かでしたが、晩には冷え込んできました

夕食は手軽にお汁粉です。

お餅は「加治川の田舎もち(海老)」

甘くて、温まります



1/9 ハッピー日記

ハッピーです

お母さんとお姉ちゃんは東京に行って、クリスピー・クリームのドーナツを買ってきました。

ここは、1時間も行列しないと買えないほど、今人気のお店だそうです。


確かに他のドーナツより、ふぁとして甘くて美味しかったです。




私たちには、ワンちゃん用のケーキがお土産でした。

私ハッピーは、カボチャのケーキ、ビクタ-にはチーズケーキ、ウノちゃんはバナナケーキでした。

写真を撮るまで「待て」と言われるのがつらいんですよね


ウノちゃんは、何んでも咥えては運ぶ特技があります。

おしぼりを渡すと、咥えてゲージに運びます。

おもしろいですね。


今、私ハッピーのお洋服が届きました。

お母さんのお友達で、フタバさんと言う洋服のお直し仕事をされているおばさんがいます。

お裁縫の苦手なお母さんからは、神様のような方です。

昨日の夕方にお姉ちゃんの古いスカートを渡したら、もう私のお洋服になって帰ってきました

冬なのでフードを付けてもらいました。
お腹に素敵なファスナーも付いています。

さすがオーダーメード、サイズもぴったりです。
似合いますか

今度はビクターとウノちゃんのお洋服も作ってもらおうね

ではお元気で



巨匠と出会う名画展 松坂屋美術館

ポカポカ陽気の暖かい休日です

今日はのんびり起きてから「松坂屋美術館」へ行きました

今回は「川村記念美術館所蔵 巨匠と出会う名画展」です。

「川村記念美術館」は千葉県佐倉市郊外建つ美術館で、大日本インキ化学工業株式会社が運営していますが現在は増改築工事のため3月14日まで休館中で、その間は各地でコレクション巡回展を催しています。

レンブラント・ファン・レイン《広つば帽を被った男》


クロード・モネ《睡蓮》1907年


オーギュスト・ルノワール《水浴する女》1891年


日本の作品も出展されています。

橋本 関雪《琵琶行》1910(明治43)年


尾形 光琳《柳に水鳥》18世紀初頭

他にもパブロ・ピカソ、ジョルジュ・ブラック、マルク・シャガール、藤田 嗣治、ワシリー・カンディンスキー、アンディ・ウォーホルなど色々なジャンルの作品が展示されていました。



初詣 熱田神宮

今年初めての休日ということで「熱田さん(地元ではこう呼びます)」へ参りました。

西門から入りまして四つ角を右に曲がり、正門(南)へ向います。


正門手前右手に有りますのが「別宮・八剣宮(べっくう・はっけんぐう)」です。


次は「上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)」で、「えびすさま」とも呼ばれています。


正門から北に向って奥が「本宮」です。


参拝を終えましてから「熱田神宮宝物館」を見学しました。

今月は宝物館 新春特別展神様の息吹-姿をあらわした神々-です。

古代の日本人は山や川、大樹や巨石などの自然物や様々な自然現象に対し、目に見えぬ偉大な力の存在を感じて神を意識しましたが、それは特定の姿、形を持つものでは有りませんでした。

その後、仏教伝来の影響を受け、奈良時代から次第にその姿をあらわすようになり、平安時代になると「神仏習合」の思想が生まれ、「本地垂迹説」が唱えられ、「神道美術」と呼ばれる作品が出て来ました。



七草がゆ

おはようございます

七草がゆを食べました

今日頑張れば明日、明後日は休日です

行ってきまーす



明日は七草がゆ

年末からのセールが本日で終りました。

明日からは通常営業、明日が終ると休日です

1月7日の朝は「七草がゆ」の日です
無精なnmzkを心配して、今年もお友だちが「七草がゆセット」を届けてくれました

作り方
1.七草を洗って、熱湯の中に少量塩を入れさっと茹でて水にさらして1-2cmに切る。

2.おかゆに塩を少々加えてあっさり味付け、七草を全部入れてしんなりさせて出来上がり。


この習慣は中国から伝わったものだそうですが、日本では弘仁4(813)年に朝廷で正月7日に若菜の御膳を献上したのが起こりだそうです。

1月7日は人日の節句ともいい、江戸時代に定められた五つの節句(1/7七草(人日)、3/3桃、5/5端午、7/7七夕、9/9重陽)のうちの一つで、過去の1年の厄払いをしてこれから1年の無病息災と招福を祈願する日とされています。

七草の種類は地方によって多少違うようですが、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)をさします。





春菊と蒲鉾で

昨晩の残りを、今晩は春菊と蒲鉾で頂きました。

美味しい



年賀醸

昨年に続いて友人のMTさんから素敵な「純米大吟年賀醸」が届きました


元旦に不在届けが入っていましたが、今晩まで気付きませんでした


白真弓の「蒲酒造」の純米大吟醸です。

「年賀醸」というネーミングも良いですが、味もとても美味しいです

ほうれん草とするめの肴で頂きました

原料米:ひだほまれ
精米歩合:40%
アルコール分:16.3度

MTさん、どうも有り難うございます。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。